プルスレッド刺しゅう講座ができました
プルスレッド刺しゅうの講座ができました。
プルスレッド刺しゅうとアジュール刺しゅうは同じ刺しゅうです!
布から織り糸を抜かずに、糸を引き気味にステッチをすることで布に穴があいて透かし模様ができるという刺しゅうです。
昔の人はよく考えるよな〜ととにかく感心してしまいます。
針と糸でこんなに素敵なものが作れてしまうんだもの。
色味も白だけなのに、見る角度や光の加減によって全然表情が違って見える刺しゅうです。

この縁の部分、かわいいでしょう?
このステッチ、すごい好きなんですよね。フォーサイドステッチよりも縁のピコットが強調されてかわいいのです。
このクロスを作るとき、間違えて布をめちゃくちゃ大きく切ってしまったので、その布切れから織り糸を抜いてタッセルを作りました。
刺繍糸のタッセルもかわいいけれど、布から抜いた糸だと布とタッセルのテクスチャーが同じなので馴染みますね。

プルスレのステッチって組み合わせによって無限なので、ステッチの取捨選択が難しかったです。
デンマーク人って幾何学模様が好きなので、できるだけ直線でシンプルな図形からできる模様にしました。
曲線が多くなるとフランスのアジュール刺しゅうぽくなりますよね。フランスのデザインって、やっぱりロココというか曲線的でフェミニンなイメージ。ドイツとかデンマークは直線的でマスキュランなイメージ。
プルスレの歴史的なことは以前にnoteに書いていましたので、ご興味ある方はnoteも読んでくださいね!
この講座は15種類の模様を刺しながら大きなクロスを作ります。
プルスレって図案だとややこしいけれど、針の動きは意外と簡単なので動画で学ぶとすごくわかりやすいと思います!
講座の詳細は以下のリンクからご確認いただけます。Hedebo講座を受講されている方は、有効期限なしの25%OFFのクーポンを出しているのでそちらを使ってくださいね〜。
講座のリンクはこちら>>>
プルスレの無料動画講座もあります。内容は有料級です〜。
この講座はフォーサイドステッチ、サテンステッチ。プルスレのクロスステッチで基本的なステッチを使って小さなサンプラーを作ります。
ヘムステッチ をしながら額縁仕立てで仕上げるのでお仕立ても簡単♪
無料なのでメールアドレスを登録してご覧ください。
無料動画講座はこちらから>>>

動画作るのが楽しくて、動画クリエーターになりたい気分♪
今はimovieで編集しているけれど、ソフト買っちゃおうかなって悩んでいます。ついでもPCも変えちゃおうかなとか…
youtubeとかやってもいいけど、白糸だと見る人も少なさそうなのでどうしよう。
コメントを残す