このPDFは、手芸歴1年くらいの方もしくは、手芸歴は浅くても将来的に手芸をお仕事にしたいと考えている方を対象としています。
刺繍でも編み物でもキャンドルでも、手芸を長く続けている方は悩みがあるはず…
私もずっと悩んでいました。
私は2008年から刺しゅうを始めたので、刺しゅう歴13年目になりました。
2009年にデンマークに刺繍留学をし、結婚のために移住したパリでも刺繍を習っていました。
楽しい趣味としての時期は過ぎちゃった。技術は習得したし、何のために手芸をしているのかな? 手芸がお仕事にならないかな? いつまで趣味として刺繍のお稽古を続けるのかな? 「好きなことを仕事にする」とかよく見かける言葉だけど、刺しゅうを人に教えるのも何から始めていいかわからないし、実際に生徒さんがくるかもわからないし、なにより私の技術で先生になってなれるのかな? と、こんな風に思っていました。 趣味からお仕事にするには大きな壁があります。 手芸をお仕事にする方法はただ一つ。 「手芸を仕事にする!」って自分の中で決めて行動することです。 私はパリで刺繍教室を始めました。 私も最初は何から始めていいかわからないし、集客方法も、どんな講座の内容にしたらいいかもわからない。 とにかく何もわからない状態でした。 が、パリという日本人が少ない場所で、20人以上の生徒さんが定期的に通ってくださり、当時書いていたブログを見て、日本から旅行でパリを訪れた方々にも単発でレッスンにご参加いただいたり、手芸屋さん巡りツアーを開催したり、まったくのゼロから刺繍教室を立ち上げることができました。 2018年に東京に引っ越してからは、マンツーマンでも刺繍教室も始めましたが、すぐに6名の生徒様から希望がありました。 手芸教室はマイナービジネスなので、ノウハウが出回っていませんので、手芸をお仕事にしたい方に向けて、刺繍教室を開くためのノウハウを無料で提供するためにメルマガを始めました。 どんな内容を書いているかというと、
- お教室を開くときに必要な手続き
- 効率の良い集客の方法
- SNSを使っての集客方法
- 講座の内容の決め方
- レッスン料の決め方
- 簡単に他の教室と差別化をはかる方法
- おすすめのビジネス書
- 世界の刺繍事情
など、検索してもあまり出てこない有益な情報を書いています。
「手芸や刺繍を学ばれた方が講師として一歩踏み出すためのチェックリスト」という無料PDFをダウンロードいただいた方には、メルマガをお届けします。
私は夫の仕事の都合で国をまたぐ引っ越しが多く、一つの土地で長く刺繍教室を開くことができません。だからこそ、手芸教室を運営するためのノウハウをこれから手芸をお仕事にしたい方へ提供することができます。
多くの手芸教室の先生は競合が増えたら困るので、ノウハウは公開しないし自分の教室の生徒さんにも肝の部分は教えないと思います。(たぶん)
正直、手芸教室や手芸品の販売だけで月100万円なんて稼げません。まずは月5万円が目標です。ハンドメイドで月7桁などと謳っている人に騙されないでくださいね。
手芸を長く習われていて、この先の展開に悩まれている方の助けになれれば嬉しいと思っています。
いつでも購読解除できるので、メルマガもお気軽に楽しんでいただけたらうれしいです♫
下記にメールアドレスとニックネームをご入力頂くと、ダウンロード先のリンクがメールで届きます。 同時に、メルマガに登録されます。[mailerlite_form form_id=1]
