ヘデボーのドイリーを刺しています
もう6月というのに毎日寒いコペンハーゲンです。
今日も朝から冷たい雨で13度。コペンハーゲンは風が強いので(島だから?)体感温度はもっと寒いです。
今週は息子はClasse vertという日本でいう林間学校みたいなものにでサムソ島という自然エネルギー島に行っています。
小3で4泊5日の旅って長いですよね!
お夕飯のあとに夫と散歩に行ったり、レストランに行ったり、夜中まで映画を見たり、夫婦2人でめちゃくちゃ楽しんでます!
*
*
*
先日、デンマーク人の刺繍仲間から古いヘデボーの本をもらいました🥰
ヘデボーの古い本、デンマークでもあまり流通しておらず探すのも大変だし、見つかってもめちゃくちゃ高いので(でも買うけど)ほんとにありがたいです。
本の表紙のドイリーがすごく素敵だったので、刺しみました。
図案もデータ化してから布にトレースして糸も麻糸で刺せばよかったんだけど、早く着手したいし早く完成が見たくて気が急いてしまいます。
図案がついていなかったので、ささっと手書きで描いたらずれてるし。
糸はスピード重視でアブローダー。
ジャズでも聴きながら楽しく刺繍するつもりが、無音で眉間にシワよせて超特急で刺している私でした😂
三つ子の魂百までとはよく言ったもので、せっかちな性格は一生治らないでしょう。
しかも、カットワークが終わって「さー布を切ろう」と思ったら、カットワークの周りにサテンステッチがあることが判明…
おっちょこちょいのせっかちってもう救いようがないわ…と反省しながらサテンステッチを刺しています。
とにかく一度完成品が見れれば気持ちは落ち着くので、1枚目は試し刺しということで、2枚目はゆっくり丁寧に刺そうと思っています!

布はベルギー産のリネンを使ってみました。
アイリッシュリネンがすごい気に入っていて、気にいるとずーっと同じものを使うタイプな私にしては冒険です。
アイリッシュリネンはデンマークに引っ越す直前に越前屋さんで10m購入したので、ずっとアイリッシュリネンを使っていたのですが、今回は気分を変えてベルギー産の布を使ってみました。
アイリッシュリネンより厚みはあるのに柔らかい感じがして、針のとおりもよくていい感じです。
ヘデボーって真っ白より少しアイボリーがかった白のほうが雰囲気が出るのかもしれないけど、私は漂白したみたいなまっ白が好きなんですよね。
DMCのB5200は時間が経っても黄ばみがでないように加工してあるので、ずっと昔に刺したものも真っ白に保たれています。
たまには変えようと思ってツヴァイガルト の100番(アイボリーっぽい白)を買ってみたので、何か作ってみようと思います。
刺繍を通して自分のコンサバティブな性格、せっかちでおっちょこちょいなところを再認識しました。てへ。
コメントを残す