刺繍中にオススメな音声プログラム
みなさんは刺繍中は何か聞いていますか?
私はポッドキャストやVoicyをずーっと聴いています。
家事中も聞いているので、一日中エアポッドを耳に入れています。。
今日は私のオススメな音声プログラムをご紹介します!
一番大好きで火曜日の更新を本気で楽しみにしています。
タクラムの渡邉 康太郎さんとcotenの深井さんと学びデザインの荒木さんという3人が、1つのテーマについて話し合うのですが、渡邉 康太郎さんの視点と言葉選びがすごく素敵で。
アーティスティックな視点というか、そんな風に物事を考えたりとらえれたらいいよな〜と思いながら聞いています。
渡邉 康太郎さんのタクラムレィデイオというJwaveの番組もあり、こちらもおすすめ。
新雑貨論というのが好きなんです。イデーの元バイヤーの方のお話が面白い。(私の若かりし頃は、イデーは最先端のオシャレショップで足繁く通っていました。)
デザイン論とかものづくりについていろんな角度から深掘りしていくので、すごく勉強になります。
雑貨論以外もいろんな分野の方のお話が聞けるので大変勉強になります。
元MITの研究所の所長だった伊藤穰一さんの番組。
NFTとか最先端のお話が聞けます。暗号通貨とかNFTとかWeb3.0とか、これから生きていくうえで知らないと困りそうなことについて深く知れるので、こちらもすごく勉強になっています。聞き流すだけだと意味不なので何度も聞くエピソードも。
伊藤穰一さんの「教養としてのテクノロジー」少し古いけど面白いです。
言語や英語に関するうんちくとか「へぇ〜」って誰かに言いたくなるような、ちょっと頭がよくなったような気がするわりに、パーソナリティのお二人がゆるいのでさらーっと聞いてます。
これは超有名なのでここに書くまでもないかもと思って最後に載せました。
深井さんもヤンヤンも大好き〜。私は随分までからコテンサポーター(現コテンクルー)で月額で少額ですがサポートをしています。歴史の話も面白いし、いろんな新しい取り組みをされていてすごいな〜って思います。
もう終わってしまったけれど深井さんのa scopeという番組もめちゃくちゃ面白かったです!
たまに耳難民になってvoicyも聞くのですが、1話が短いからすぐ終わっちゃうので私はpodcastの長いプログラムを聞くのが好きです❣️
刺しゅうタイムも耳活をして有意義に過ごしていきたいですね。
おすすめのプログラムがあれば是非教えてください!
あと最近仕事が捗るのはm-floの古い音楽を爆音で聴くこと。これは私の若かりし頃に流行っていた音楽で、スカルスに留学しているときもお友達とm-floを聴きながら徹夜で作業をしていたので、懐かしい気持ちで頑張れます。
若い頃によく聞いていた音楽を聴くと元気でますよね💪😆

コメントを残す