白糸刺繍のおすすめキット!ヘデボーとハーダンガーのキット
今日は白糸刺繍のおすすめキットのご紹介です。
刺繍のキットってクロスステッチやフリーステッチだとアマゾンとかでもよく見かけますが、白糸刺繍ってなかなかないんですよね。
私が実際に購入してよかったなと思うヘデボーとハーダンガーのキット、2つをご紹介します!
Hedebo(ヘデボー)のキット
みんな大好きHedeboのキットです!
しかも大塚あや子先生監修の!
私はドイリーとサシェのキットを購入しました。
サシェは、もともとの図案からだいぶかけ離れた仕上がりになりましたが、かわいくないですか?
Hedeboは盛り盛りなのが好みなので、ステッチを勝手にたくさん追加しました。

ドイリーの方はまだやってません。
ちなみに、このキットはこんなものが入っています。

図案は布にプリントしていないので、自分で写す必要があります。
布にプリントしてあれば100点満点だったのになと思いましたが、自分で図案を変えれるので、これはこれで良いかも!
サイズは29センチと思ったより大きい!
私の中のドイリーは15cm〜20cmだったので、入っていた布の大きさを見て驚きました。
でも大きい方がカットワークも1つ1つのステッチも大きくできるし、初心者の方も楽しめるようにあえてのこのサイズなんだろうと思います。
ハーダンガーのキット
あともう1つおすすめなので、ひとみの小部屋さんのハーダンガーキットです!
6年くらい前に3つ買って1つしかやっていないのですが、、、
材料は全部入っていて、全手順がオールカラーの画像入りで書いてある最高なキットです。
私は初めてハーダンガーを刺すときに購入しました。
当時パリに住んでいて、日本の書籍もなく、ひとみさんにご連絡をしてEMSで送ってもらったものです。
このキットがあれば初めてハーダンガーを刺す人も問題なく進められると思います。

キットってやっぱり便利ですよね。
布の裁断とかしなくていいし、思ったときにすぐ始められて。
白糸刺しゅうにももっとキットのバラエティがあればいいのにな、って思います。
そうそう、これは購入していないのでどんな感じかわからないのですが、日本ヴォーグ社から出ているプント・アンティーコのレッスン動画付きのキットが気になっています。
いがらし郁子先生監修なので、期待大!
写真を見ると、意外とカラフルポップな感じです。
時間があれば刺してみたいなって思ってます。
コメントを残す