好きなことをして生きていくこと
毎日、夫と代々木公園に散歩に行きます。
刺繍をずっとしていると、たまに呼吸さえも忘れて同じ姿勢でずっと座っているので、意識的に運動をするようにしています。
おととい2分咲きくらいだったのに、昨日は5分咲きくらい?でした。

夫とおしゃべりしながらなので楽しい時間ではあるのですが、最初は2周(2キロちょっと)で「あー、今日もよく歩いたね」なんて言っていたのに、どんどん距離が伸びて最近は6周。。。
さすがに6周歩くとクタクタで、おうちに帰ってからもソファーから動けなくなってしまうのでほどほどにしたいなと思ってます。
代々木公園って、ランニングとかお散歩をしている人以外にも色んな人がいるんです。
- 芝生の上で気持ち良さそうにヨガの練習をしている人
- ひたすらバク転や宙返りの練習をしている人
- 長唄の練習をしている人
- バイオリンや見たことがない長い笛を練習している人
- 漫才の練習をしている人
- 写生をしている人
- 大道芸の練習をしている人
- ダンスをしながら大縄跳びを練習している人
- 一輪車を練習しているおじさん
歩きながらたびたびそういう人を目にするのですが、すごく幸せな気持ちになります。
みんな違うお役目がある
私たち一人一人、みんな好きなものが違って、みんな違う使命や個性をもってこの世に生まれてきて、それぞれにストーリーがある。
みんな繋がっているけれど(ワンネスとも言いますね)、みんなそれぞれこの世で果たすお役目が違うんだ!ってことを、この代々木公園で出会うさまざまなことを練習している人を通して再認識させられます。
急にスピ系すみません。
でも、自分の好きなこと、やっていて幸せなこと、それをすることによって感じる喜びやハッピーを表現することが、
誰かを幸せにしたり、誰かに価値を提供することになり、
それが自分に返ってくるのは宇宙の真理です!キリッ!
自分に返ってくるというのは、お金だけじゃなくて、誰かからの感謝の気持ちとかも含みます。
*
私は刺繍が好きです。
刺繍が好きな人は世の中にたくさんいるけれど、その中でも白糸刺繍が好きで、私と全く同じ経験をしてきている人は私だけです。
刺繍が好きな人の中には、
- デザイン力に優れていて独創的な作品を生み出せる人(アーティスト)
- 教えるのが上手な先生タイプ
- 手芸材料が好きでショップをオープンする人
- 作った物で人に喜んでことに喜びを感じる物販系の人
- 手芸展などを企画するのが好きな人
などなど、人によって刺繍の「どの部分」が好きなかは違いますよね。
だから自分の好きなコトを見つけ、その中の一番好きな部分を切り取って、育てていくことが大事なんですね!

手芸は趣味止まりなのか、キャリアにしたいか、悩む。
私は刺繍以外にも、編み物やカリグラフィーを習ったり、お料理も好きでたびたびお料理教室にも行くし、お花も好きなので気分転換にお花を習いに行くこともあります。
なんでもそこそこできてしまう(自分で言っちゃう!)ので、器用貧乏で何か突出して上手なことはない自分に悩んだこともありましたが、刺繍以外の好きなことも「大好き」だけど、刺繍ほどのパッションを感じないということに気がつきました。
自分は自分が一番大好きなことを知ってるんですね。
とはいえ、好きなことないな〜っていうお友達も周りにいるので、好きなことはあるけれど本当に好きなことかわかんないという人がいることもわかります。
そういう時はまず、自分の感情を知る、ということを意識してみてください。
感情は頭で感じるのではなく、体が感じたことを脳が判断して、その感情に「嬉しい」「悲しい」「楽しい」などのラベルを貼っています。でも脳が判断する時に思考が邪魔をして、体が感じた感情とは違うラベルを貼ってしまうんです。
感情を感情のままに受け取ることができたら楽なんですけどね・・・
家事やだな、とか、仕事やだな、とかでもいいので、その感情を体のどこで感じているかを意識してみてください。
私は嬉しいときも嫌なことがあったときも、心臓がドキドキします!
感情を感じる体の場所を特定してから、事あるごとにそれは「いい感じ?」「悪い感じ?」を判断してみてください。
今までいちいち考えていなかったことにも意識を向けてみてくださいね。
感情に不感症だった私
若い頃は直感が冴えているタイプで、刺繍留学や国際結婚、海外移住など、自分が希望したことが現実になってきました。
でも出産してから、子供を優先に生きてきて、
- 疲れていても公園に連れていく
- 外食したくても食事を作る
- 週末はゆっくり刺繍をしたくても夫はゴルフでいない
- 時間の無駄と思いながらも、子供のためと思って行くママ友ランチ
ここに書いたら書ききれないけど、自分の感情やら気持ちなんてほぼ無視して生きてきました。
そしたら、感情を感じれなくなっていた…
毎日が流れ作業みたいに過ぎていって「今日もとにかく子供を20時に寝かせる」ってことだけを必死にやってきた感じですw
子育て中の方は特に、私みたいな人が多いんじゃないかなって思います。
去年、そろそろ自分の人生ちゃんと考えないとなって思い、とあるマインド系のオンラインセミナー的なものに参加し、意識の改革を行いました。
そしたら、自分のことを全然分かってあげられてなくて… ごめんね、自分ってなりました。
自分の好きだったアレコレを思い出し、40年のアレコレも思い出し、自分の性質を改めて知ったり、これからの人生でやりたいことも見つかって、すごく良い機会になりました。
結論として、自分の感情を知ることは、トレーニングすれば復活しますよん。
意識的に自分の感情を知ってあげる、自分の好きなことを知ってあげることをしていると「コレだ〜!!!」ってものに気が付けると思います。
ちなみに、
「コレだ〜!!!」は、今から作り出すものではなくて、自分の中にすでに在ります!!
あなたの「コレだ〜!!!」が今はわからなくても絶対わかる日が来ます。
手芸をキャリアにしたいなってなんとなくでも思われている方は、下記の無料PDFをダウンロードしてみてくださいね。
コメントを残す